家庭教師<1>

最近、家庭教師を始めた。中学三年生!

cielの活動で、…というわけでもないが、

cielとして、いわゆる「学問」のカテゴリーに本格的に取り組んでいくにあたっての

足掛かりになることは間違いないだろう。

バレー指導と同様に、真剣に取り組んでいきたい!


家庭教師は、大学時代にやって以来なので、かなりのブランクだ…。

今振り返ると、大学時代は、おそらく大多数の学生アルバイト家庭教師と同じで、

その場の雰囲気で、自らの学習経験だけで、勉強を教えていたように思う…(汗)。


今回家庭教師を始めるにあたり、いろいろと本を買い集めたり、自ら勉強したりした。

そういえば、バレーの指導をし始めた当初も、同じように本を買いあさって、とにかく勉強した。


バレーも学問も、過去に経験し、それなりにできた。

しかし、人に教えることになったとき、そうした過去の経験にだけ頼っていてはいけない。

「それぞれに求められる指導技術」があるだろうし、また「スポーツにも学問にも共通する指導技術」もあるだろう。

今後もそうしたことをしっかり学んで、子供たちと向き合っていきたい。


今回の家庭教師の生徒は、スポーツは得意だが、学問はあまり好きじゃない様子。

で、「大人たちは『スポーツも学問も同じだ』と言うけど、自分は違うと思う」と言っている。

僕もそういう大人たちと同じで、いや、それ以上に、『スポーツと学問との間には共通点がたくさんある』

と思っている。

もっと言うと、ある意味、こじつけてでも、共通点を見出そうとしているところさえある。


スポーツも、学問も、両方で高い成果を出そう、と考えたとき、

共通点があったほうが、断然「効率的」だからだ。


逆に、全く共通点がなければ、例えばスポーツを全くやっていない子と比べて、

単純に2倍、時間も労力も割かなければ、同等にはなれないことになってしまう。

でも、そうではないと思う。2倍なんか、かなり非現実的だし、大変だ。


一般的にも、スポーツに熱心に取り組んでいる子は、集中力が養われ、

学問も短時間集中で、よい成果を出す、といったことが言われたりする。


そんな例に限らず、様々な「相乗効果」があると思っている。


「学ぶ側」にも、そういう相乗効果がたくさんあると思っている。

そして、僕たち「教える側」にも、いろいろな共通点とか相乗効果があると思う。

実際、そういうものがあるからこそ、僕は今、「スポーツ」そして「学問」の指導をしている。


どんな相乗効果があるのか。。

そんなことも、おいおいこのブログで書いていければいいかな、と思っている。